日頃は大変お世話になっておりましてありがとうございます。
私は本年県議会におきましては、産業観光企業委員会に所属しスタートいたしました。また、審議会につきましては、長野県観光振興審議会の委嘱を受け取り組んで参ります。
一方、6月県議会におきまして、「伊那谷・木曽谷県会議員協議会」を設立し会長に就任いたしました。上伊那地域をはじめ伊那谷、木曽谷においてはリニア中央新幹線の開通に向けて各事業が広域化で取り組んでいくこともあり、上伊那、下伊那、木曽の選出10人の県会議員としても連携をしながら取り組む必要があるためです。
将来に向かい、「伊那谷に太陽を」のスローガンのもと何としても伊那市を中心として均衡ある県土の発展を目指していかなければなりません。そのためにも地域振興や活性化に貢献できる取り組みをしていかなければならないと心を新たにしております。
引き続きのご支援とご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

公さの取り組み

1. 地域振興に全力で取り組みます
伊那バイパス、伊駒アルプスロードや三遠南信自動車道の整備、環状北線の先線などのインフラ整備やリニア長野県駅との飯田線はじめとする二次交通の充実、地元の中小企業や農業、福祉、教育への取り組みなどに加え地域資源を活かした観光への取り組み等に力を入れていきたいと考えております。
2. 長年の懸案であった『南北格差』に向かって
2027年にはリニア中央新幹線の開通により東京・名古屋への時間短縮が現実化となり、次代への大きなビジネスチャンスで地域の発展や生活向上の 実現に貢献すべき時代を迎えてきている時と受け止めており、今後さらなる均衡ある県土の発展に向け、南北格差の解消に向けて努力いたします。
3. 南信工科短期大学誘致による人材育成
私の取り組んできました南信工科短期大学校の誘致も実現し、これからが上伊那地区に若者たちがさらに地元に住み続けていけるような取り組みを 行っていきます。
4. 危険個所の解消や災害対策への取り組み
自然災害が多発する中、危険個所の解消や復旧対策など抜本的な安全対策に取り組んでいきます。
5. 農業振興への推進
中山間地の農業振興はじめ、地産地消による農業振興、農業の担い手づくりに持続的発展により一層の努力をいたします。
6. 医療と福祉の充実
高度医療への充実はじめ、高齢者、子育て世代、障害者を地域で支えられるよう福祉社会の実現により一層取り組んでいきます。
7. 伝統文化と芸術振興の推進
県の伊那文化会館のさらなる充実や、地域文化・郷土芸能など、伝承への取り組みを行っていきます。
8. 教育の充実
特色・特徴ある学校づくりをはじめ、青少年の創造性豊かな人づくり、スポーツ振興と施設の充実と地域の社会教育が充実するよう取り組みます。