2月定例議会一般質問
田中県政の深層を突く向山県議

2月議会の一般質問の最後に、田中知事にたいして厳しい注文を出しました。要点は以下の通りです。
・生活感や生活の匂いが感じられない
・県民益を理解してほしい
・独裁者ではなく謙虚な気持ちで政治を考えるべきだ
[平成16年2月]

河川整備計画について連合審査会を開催

土木、林務、総務委員会の三委員会で停滞している河川整備計画について連合審査会を開催、早期の整備計画の策定を強く求めた。今だ国の許可さえもらえない状態が続いている。
[11月26日]

政信会で山口、広島県産業廃棄物施設視察

両県庁においては政策評価制度の実施による成果について説明を受けた。山口県では産業廃棄物税への取り組みについて懇談。その後、焼却灰のセメント化、ペットボトルのリサイクル化の各工場を現地調査を行い今後への取り組みの参考にした。
[11月4~6日]

土木住宅委員会諏訪、上伊那現地調査

伊那市の三峰川にかかる県道西伊那線の上大島橋の橋梁工事を視察、両地区を結ぶ幹線道路の必要性とサイクリング道併設について説明を受けた。
[9月4~5日]

政信会で国営アルプスあずみの公園、県営烏川渓谷緑地現地調査

国土交通省、県豊科建設事務所の案内で現地を視察した。あずみ野の素晴らしい自然を生かした公園で第一期工事も完成目前であり完成が待たれる。その後塩尻の情報プラザを訪問、高度情報化社会に対応するセンターとして利用している人達からも有効に活用しているとの意見も聞くことができた。
[8月5~6日] 

地方分権について懇談査

志昂会の清水、柳平両県議と地方自治法研修後、高遠町出身で元国土庁長官の伊藤公介代議士を訪問。今後への地方分権に対する国の考え方について懇談した。
[平成15年6月]

東海地震対策現地調査

静岡県庁を訪問、同じ東海地震地域の対策について調査を行った。特に建物等の耐震化、地域の防災体制、避難生活支援は先進地であると感じた。又東京都議会も訪問、予算委員会の実情を視察した。
[6月4日~6日]