361号線(高遠地区)現地視察

1月8日に発生した国道361号線(高遠市街地入り口付近)のり面崩落の現地視察を市長はじめ宮下代議士ら関係者と共に行いました。
現場の状態から、被害に巻き込まれるなど人的被害が無い事が幸いであったと痛感いたしました。
現地は、高遠市街へと続く生活道路であり、春にかけて当地区では「だるま市」や高遠公園の公園開きを控えている現状の中、今後できる限り短期間で方向性を出し取り組むよう県に対して要請をしてまいります。[1月16日]

伊那市出初式

伊那市消防団の出初式が伊那文化会館において開催。
当日は、厳しい冷え込みの中でしたが式典の後、いなっせ前を分団毎に行進が行われ観閲いたしました。
[1月15日]

リニア南アルプストンネル起工式

リニア中央新幹線開業に向けこの日、南アルプストンネルの(長野県側)起工式が大鹿村において開催され議長として出席いたしました。
[11月1日]

県公式調査団ベトナム訪問

県公式調査団として初めてベトナムを訪問し、長野県から進出する企業への支援の要請や農業の技術支援についてなど意見交換を行いました。
[9月23~27日]

長野県戦没者追悼式

長野県戦没者追悼式が上田において開かれ、議長として出席いたしました。
[10月21日]

全国消防操法大会

全国消防操法大会が長野市の南長野運動公園において開催。議長として出席いたしまた。
[10月13日]

小黒川スマートIC起工式

小黒川スマートICの安全祈願祭及び起工式が同敷地内において開催されました。関係各位と共に安全祈願を行い、県議を代表してご挨拶させて頂きました。
[8月25日]

6月定例議会

6月定例県議会が開会。議長就任以来初の定例議会でした。開会したこの日にSBCラジオにも出演し、「公平公正な議会の進行に努める」と答えました。
[6月23日]

第90代県議会議長就任祝賀会

伊那プリンスホテルにおいて、発起人の皆様のご厚意により、就任祝賀会が開催されました。阿部知事など政財界から270名もの皆様ご出席頂きました。
[6月12日]

みはらしファーム内 やってみらっし竣工

みはらしファーム内「やってみらっし」の竣工式が行われ出席しました。この施設では、そば打ちなど様々な体験ができ、みはらしファームの今後の集客に期待が高まります。

全国植樹祭

長野県において全国植樹祭が開催されました。天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ長野市のMウェーブで開催。
式典では皇后陛下がコヒガンさくらをお手植えされました。向山議長も記念植樹に加え閉会の挨拶を行いました。

[6月5日]

小学生県庁見学

県庁に訪れる県内各地の小学生に対して、議長として議会の役割や活動について質疑や説明を行います。
[5月~6月]

国への要望と提案

平成29年度の長野県に対する国の施策並びに予算に対する要望と提案を知事、市長会、などと合同で実施。この日は、内閣府高島副大臣、国交省徳山事務次官、総務省佐藤審議官をそれぞれ訪問いました。
[5月23日]

JR飯田線活性化期成同盟会

リニア開通を見据え伊那谷唯一の公共交通機関である飯田線の利便性向上を図り地域の活性化につなげる目的の同会に出席いたしました。
[4月28日]

第72回国体冬季大会長野県実行委員会

来年1月に長野県で開催される国体冬季大会の実行委員会の設立総会がひらかれ、向山議長が副会長に選出されました。
[4月27日]

南信工科短期大学校開校式

県内では2校目となる短期大学校の開校式及び入学式が行われ議長として出席いたしました。上伊那はもとより中南信地区の産業振興を担う人材育成に加え雇用促進にも期待が高まります。
[4月]