9月に入り多くの地区地域の敬老会にお招きを頂きました。長野県の平均寿命は全国で男女共に全国で一番です。皆様には、今日まで伊那市発展の為にご労苦を頂いた感謝と御礼をお伝えすると共に今後のご健勝をお伝えしてまいりました。
西春近地区の関係区長、西春近選出の市議会議員と共に各危険個所の修繕及び交通量の増加に伴い事故の懸念があるとして、信号機設置の要望箇所等3カ所の現地調査を実施いたしました。
美篶青島地区対策委員、青島区長より、地元青島地区選出市議、市議会議長と共に伊那バイオパスに関する課題や要望についての説明会が行われました。
建設企業の安定的な経済や人材確保、失格基準の引き上げ、2億円の算定基準について適正な受注となるよう制度の見直し、週休2日に係わる経費の増額加分についても国に準じての対応。河川内の土砂、雑木の除去や劣化した道路の維持修繕や草刈り等の管理など県単公共事業費の増額など知事はじめ建設部長に副会長の立場で実施すべく要請いたしました。
大清水川治水砂防促進同盟会が開催。総会を前に現地調査を実施しました。
長野県南部国道連絡会総会を「いなっせ」ホールにおいて開催され挨拶いたしまた。
この会は、上下伊那、木曽地域などの首長らで構成されておりこの日も約100名程が出席。リニア中央新幹線開業に向けた広域幹線ネットワークの整備促進などを求めた決議文が採択され、地元選出国会議員に託されました。
伊那商工会議所において、「リニア中央新幹線計画の現状と伊那谷にもたらす経済効果について」長野県リニア整備推進局の水間武樹局長を迎え、リニア開通によての経済効果等を解説いただくなど、公演を開催いたしまた。
上伊那神社大会が伊那市の県民文化会館小ホールにおいて開催され地元県議としてごあいさつさせて頂きました。
各地区において恒例の県政報告会及びマレット大会を開催、各地区の皆様のと交流を図りながら、地域の抱える課題や問題を伺える貴重な時間です。日ごろの運動不足の解消にも役立っています。
地方自治功労者として平成29年知事表彰の栄に浴されました。
今日に至るまで支えて頂きました皆様に心より感謝申し上げます。
[6月5日]
高遠城址公園 公園開き
いよいよ高遠城址公園のさくら祭りの時期を迎えました。
前日からの雪が積もる中、高遠閣にて安全祈願祭を行い、高遠保育園の園児と
共に桜雲橋の渡り初めを行いました。
[4月1日]
みはらしファームバーべキューガーデン竣工式
みはらしファーム内に完成した全天候型のバーべキューガーデンが竣工を迎えました。
昨年の体験施設「やってみらっし」に続き新たな施設が誕生。みはらしファーム全体の利用者の増加にも期待が掛かります。
[3月29日]